目次
チャップアップの永久返金保証制度
返金はどんな理由でも対応OK
チャップアップの返金については「使い心地が好みではない」「肌に合わなかった」など、どんな理由であっても返金してもらえるそうです。
返金保証は元々、商品に満足できなかった時のために用意されたものですからね。なので「効果がなかった」という理由でももちろんOKです。
ただ、まだ1ヵ月しか使ってないのに「効果がない」と解約するのはもったいない!気づいてないだけで、実は改善しかけている大切なシグナルを見逃しているかもしれません。
それでも解約したいと思ったら、使い心地や肌に合わなかったなどと伝えるのがスムーズかもしれません。
定期便は永久返金が可能!
チャップアップは、定期便を申し込むことで全額返金保証の期間が永久となります。
定期購入者だからこその特典が、永久返金保証なのです。
返金対象は初回注文の1回分のみとなりますが、それでも全額返金してもらえるというのはありがたいですよね。
単品購入の場合、返金保証期間は商品発送後30日以内と期間が限られてしまいます。1度きりでも簡単に解約できるあたり、8割もの薄毛や若ハゲに悩む人が定期コースを利用しているというのも、納得ですね。
チャップアップの返金保証シミュレーション
いざ、返金保証制度を受けることになると、指定した口座に返金額が振り込まれるシステムになっています。
返金制度は振込手数料だけお客様負担となるみたいなので、実際いくら返ってくるのか聞いてみました。「商品代から振込手数料を引いた金額が返金されます」ということでした。
解約・返金までの3ステップ
「チャップアップを返金してもらいたい」と思ったときには具体的に何をすればいいのか、返金までの流れを把握しておきましょう。
返金までのステップ①電話で連絡をする
商品が届いてから解約時(単品購入は30日)に、電話で事前連絡をします。
「返金してもらいたい」旨とその理由を伝え、返品や返金についての説明を受けます。
- 電話番号|0120-958-303
- 受付時間|平日 10:00~19:00受付
受け付けは電話orメール
チャップアップの解約は電話にて定期コースを解約したい旨を伝えるだけで解約することができます。
なお電話に限らず解約・停止についてはメールでも対応でき、昼間電話できないような場合はメールで解約の旨を伝えれば返信が届きます。
mail:info@chapup.jp
次回お届け日の10日前までに連絡
連絡をするタイミングについても、覚えておきましょう。
チャップアップの返金の連絡は、必ず商品が届く日の10日前までにしましょう。
商品が発送されてしまうと、スムーズにチャップアップの返金ができなくなってしまいます。
返金までのステップ②返品をする
- 使用中のボトル
- 返金先(振込口座)を記載した用紙
- 返金保証書
この3点を下記の住所に返送します。この時の送料は自己負担です。
- 返送先|〒160-0023東京都新宿区西新宿4-16-13 西新宿MKビル2F
- 宛名|株式会社ソーシャルテック
返金までのステップ③指定した口座に返金される
チャップアップの返品が確認された後、指定した口座に返金額が振り込まれます。
スタッフの方によると「返品の確認から、だいたい7日前後で返金されます」とのことでした。
返品の郵送期間を含めても、10日前後で返金が完了するようです。
返品する手間や費用はかかるものの、手続き自体はとってもシンプルで簡単ですね。
面倒な書類手続きもなし!
チャップアップの返金保証制度を利用すると、同時に定期コースも解約になります。また、1度帰ると残念ながら再度チャップアップの利用は受けられません。
だから返金するか否か考える間にきっちりと自分の肌に合うかどうかを判断したいですね。また継続して使っていたけど、これ以上「続けられない」となった場合には、解約の手続きが必要になるので覚えておきましょう。
定期コースを解約する方法は、電話をするだけなのでこちらも簡単です。(連絡先は「返金の3ステップ」参照)。
解約したい旨とその理由を伝えれば、その場で解約の手続きをしてくれますよ。
チャップアップの返金方法(まとめ)
チャップアップの返金方法についてまとめてきましたが、一般的な育毛剤などで返金保証期間として用意されているのは2週間や30日ぐらい。
チャップアップは髪に変化が出るまでのおよそ3ヵ月間、存分にお試しすることができます。
チャップアップは永久返金保証があるからこそちゃんと使うことで、多くの方が実感できるから満足度も高いのが特徴。だからヘアケアの一環として継続する方が多く、解約の手続きをする方はとても少ないんだそう。
かといって、育毛剤にしろクリニックのAGA治療薬にしろ、100%の人が効果を感じられる保証はありません。
だからこそ万が一返金保証制度を使う際には、それまで使用していたボトルを返品する必要があります。
- ボトルをとっておくこと
- 返金保証書を取っておくこと
この2点を守れば、チャップアップの返金保証を受けられないことはないので最低限覚えておきたいですね!
[cc id=10956]⇒チャップアップを2年間使用してみた【チャップアップの嘘本当】
[cc id=5937]