体毛濃い=ハゲる?ひげやすね毛が濃いと将来薄毛になるって本当?
体毛濃い=ハゲる(薄毛になる)という噂は本当なのか!
成人男性の多くは「薄毛」つまりはハゲることに対する恐怖心を持っているのではないでしょうか?
「将来はげるなんて嫌、薄毛なんてなんだかかっこ悪い」そう不安に思う男性は多いはず。
だからこそ「オナ禁すると髪がフサフサになる」「筋トレすると男声ホルモンが成長促進からハゲる」「エロイ人はハゲる」だとか、いろんな噂が古くから都市伝説として流れていますが、そうした噂の中で有名なのが
「ひげやすね毛などの体毛濃い人はハゲる」 という噂です。
薄毛に悩む男性にとっては死活問題ですが、これは本当なんでしょうか?
ここでは、ひげやすね毛などの体毛濃い人は将来ハゲるか否か。
「体毛とはげの関係」についてお伝えしていきたいと思います。
体毛濃い人必見!ひげやすね毛が濃いとハゲる?
結論を先にいうと「体毛が濃い事と薄毛に直接的な関連はない」です。
考えてみれば体毛が薄かろうとはげてる人ははげてるし、ひげやすね毛がボーボーでも髪がフサフサな人はいますもんね。
だからあなたが、ひげが濃かろうとすね毛が濃かろうと、体毛濃いからって必ずしも「はげ」になるわけではありません。
しかし、「じゃあ、安心か?」というと、安心とも限らないんですよね。
つまり体毛濃いからといって必ずしもハゲる訳ではないけど、男声ホルモンのバランスが崩れると一気にハゲる可能性大ということ。
ちょっと理由を詳しく説明していきますね!
体毛濃い人必見!「体毛の濃さ」と「はげ・薄毛」の関係は男性ホルモンにあり
まず「体毛の濃さ」と「頭髪の薄毛」はどちらも「男性ホルモン」が関係しています。
「男性ホルモン」の分泌が活発だと、体毛が濃くなりやすいんです。
これは「テストステロン(=男性ホルモン)」という物質が影響しています。
これに対して、頭髪を薄くする作用があるのが、この男性ホルモンが変異した「ジヒドロテストステロン(DHT)」という物質。
つまり
- 体毛が濃くなる理由(=テストステロン)
- 薄毛に影響する理由(=ジヒドロテストステロン)
と、2つの男声ホルモンは別物!
だからこそ男性ホルモンが多いからといって必ずしも体毛濃い =ハゲるわけでは無いんですが、
重要なのはホルモンバランスが崩れてこのDHT(ジヒドロテストステロン)が多くなった時。
体毛濃い人必見!
男性ホルモンで急に髭が成長促進り濃くなったら注意
男性ホルモン、テストステロンが薄毛因子DHTに変化するのは、ホルモンバランスが崩れた時に起こります。
20代の頃はほとんど髭剃りとは無縁で、週に1、2回剃れば十分だった。
けれど20代後半、30代になってからほぼ毎日髭剃りをしなくてはならなくなった。
この辺りが当てはまる人って結構多いと思うんですが、これは経験則的に注意しなくてはならないパターン!
ひげが濃くなってきた、ということは男性ホルモンであるテストステロンが増え、そしてホルモンバランスが崩れたことでテストステロンがDHTに変化しつつある可能性が高い「AGA」の証拠なんです。
といっても、AGAであってもホルモンバランスに気を付けてDHTが増えないように心がければ、ハゲるリスクを減らすことは出来ます。
なのでAGAの疑いがある、あるいは心配している人は早めの対策を心がけましょう。
髭や体毛が濃くても髪の毛が多い人は男性ホルモンの「薄毛因子」が少ない
ちなみに、ひげやすね毛などの体毛が濃いのに特に薄毛や抜け毛に悩んでいない人は、テストステロンの量は多くても薄毛因子DHTの量がそこまで多くないということ。
これは生活習慣だったり、体質的な部分でテストステロンがDHTに変化しづらい要素があるんだと思います。
体毛濃い人必見!
どんな時に男性ホルモンは成長促進の?
ひげやすね毛などの体毛を濃くするのは、テストステロンとそのテストステロンから変わったDHTという2種類の男性ホルモンであることを紹介しましたが
では、どのような時にホルモンバランスが崩れて、薄毛因子DHTが優位になってしまうのでしょうか?
これには、生活習慣が影響しています。
まず食生活。
男性ホルモンの分泌を促進してしまう食材はたくさんあります。
肉食、特に赤身の肉を好んで食べると、男性ホルモンの分泌が盛んになります。
肉以外にも、ねぎ、玉ねぎ、ニンニクも男性ホルモンの分泌を促します。
睡眠不足によっても、ホルモンバランスは崩れます。
不規則な生活により、男性ホルモンが過剰に分泌されるようになるんです。
強いストレスも、それに体が対抗しようとして男性ホルモンを過剰に分泌しようとすることにつながります。
また、仕事やスポーツで競争心、闘争心を常に抱く人も、男性ホルモンの分泌が盛んな傾向アリ。
体毛濃い人必見!
ハゲる薄毛因子DHTを増やさないサプリ
体毛の濃さに悩む男性は、男性ホルモンの分泌を活性化する様々な生活習慣を見直してみることをおすすめしますが、どれも完全にやめてしまうことは不可能なものばかり。
そこで、サプリメントを使う方法を紹介します。
AGAの元であるDHTはテストステロンから変わるものであることを紹介しましたが、その変換には5αリダクターゼという還元酵素が働いていることが分かっています。
この酵素の働きを阻害できれば、テストステロンがDHTに変わることもなくなり、髭が濃くなる原因やハゲる原因を取り除くことができる可能性が高いです。
そのような阻害効果を持つものとして、ノコギリヤシとイソフラボンが知られています。
実はこの2つはAGAの薄毛対策として知られている成分!
頭髪の薄毛も髭が濃くなるのもDHTの働きによるものなので、濃すぎる髭対策としてDHTを減らしたい人が、そうしたサプリによって頭髪の薄毛対策も一緒にできるメリットがあるんです。
ハゲる前に対策を!おすすめ育毛サプリメントは?
体毛濃い人におすすめしたいのが、リニューアルによって生まれ変わった「イクオスサプリEXプラス」
成分数では、他の育毛サプリメントに圧倒的な差をつけ、配合量も全て公表しているので育毛効果への安心感が段違いのサプリメントです。
育毛サプリに必要な成分も網羅されているから、育毛効果への期待度はかなり高いです。
しかも、成分がすごく優秀なのに、価格は他の育毛サプリより安い!
「利益でるの?」って勝手な心配をしたりして(汗)
もっと詳しく見る⇒「イクオスサプリEXプラス」
体毛濃い男性におすすめ育毛剤は?
[su_box title=”医師が認めたクリニック発の育毛剤” box_color=”#316cf9″]
男性のなかでもこんな人におすすめ
- 配合されている成分の質が高く、薄毛に効果的な育毛剤を使いたい人
- 育毛促進だけでなく、抜け毛の予防効果も期待できる育毛剤を使いたい人
- 育毛剤とサプリメントを併用して本格的な薄毛対策に取り組みたい人
- 発毛の担当医師が推奨する数少ない本物の育毛剤を使いたい人
男性ホルモンのバランスを崩さない努力を!
体毛濃い=ハゲるというわけではありません。
ですが頭頂部の薄毛が気になる人は、自分のおでこの境目や、普段はまったく意識しない頭頂部の髪の毛の様子を普段から良く観察する癖を付けた方がいいかもしれません。
男性ホルモンが多いからこそホルモンバランスを崩さない努力をしましょう。
もし髪が薄くなり始めていたらAGA(男性 型 脱毛 症)の可能性アリ。
遺伝的要素の強いAGAですが、頭皮環境を正常化させたり生活習慣を改善したりすることで、薄毛を遅らせたり止めることが期待できます。
[cc id=5937]