ビオルチアシャンプーの使い方についてわかりやすく解説しています。ビオルチアシャンプーは使い方によっては効果や使い心地が変わることもあります。どういうことなのか一緒に見ていきましょう。
ビオルチアシャンプーは使い方次第でボリュームUP!?
男性ならではの頭皮の悩みに効果的なシャンプーとして、男性誌をはじめSNSで話題になっているビオルチアシャンプー。
そんなビオルチアシャンプーですが、愛用者の体験ブログや、口コミ掲示板では
- 泡立てるのが難しくてうまくケアできない
- ビオルチアシャンプーは泡立てないと抜け毛が成長促進
と悩んでいる人も多い様子。
では、ビオルチアシャンプーを上手に泡立てる方法や効果的なビオルチアシャンプーの使い方はあるのでしょうか。
この記事ではビオルチアシャンプーの使い方について、サイト内にて正しい情報をまとめています。
目次
ビオルチアシャンプーは使い方によって効果や使い心地が変わる
- ビオルチアシャンプーを使い始めたけど、頭皮が痒くなる
- 皮脂が微妙に残っているような感じがする
もしこのような不快感が残っているなら、間違った使い方をしているかもしれません。
というのも、ビオルチアシャンプーは、ドラッグストアなどで売っている硫酸系のシャンプーとは洗い方が少し違うので注意が必要なんです。
具体的には、「2回洗い」「十分なすすぎ」を行うのがビオルチアシャンプーの効果的な使い方となります。
ビオルチアシャンプーの基本的な使い方を簡単にまとめると
- 髪を十分にぬらす
- しっかり泡立てる
- 2回洗う
- すすぎをしっかりする
- タオルドライをする
という行程です。
ここでよくやりがちな行動が
- シャンプーの泡立ちが不十分
- 髪を洗うときにガシガシ洗っている
- ヘッドスパブラシを使うときに強くゴシゴシこすりすぎている
この3パターンです。
ビオルチアシャンプーは、愛用者なら1度は感じたことがあるかもしれませんが、ただ洗うだけでは十分に泡立たないというのが特徴です。
シャンプーの原液を直接頭皮につけて洗うよりも、しっかり泡立てた泡で髪の毛を洗う方が、抜け毛・頭皮を傷めることを防止します。
効果にも変化が出てくるので、ビオルチアシャンプーを購入した時は、必ず同封の説明書をしっかり読みこんでから使いましょう。
ここからはビオルチアシャンプーの正しい使い方について詳しく説明していきますね。
ビオルチアシャンプーの使い方①ぬるま湯で予洗いをする
チャップアップ(CU)シャンプーを使う前に、まずはぬるま湯を使って予洗いをします。
温度調整ができるシャワーヘッドであれば、38度に設定しておきましょう。
予洗いの時間は3分~4分くらいです。
シャワーを使わなくても、洗面器にぬるま湯を張り、その中に頭を入れて洗っても同等の効果が得られます。
この場合は何度かお湯を変えて予洗いするようにしてください。
この予洗いで、髪についたホコリや汚れを取り除き、地肌を十分に湿らせることができます。
どうしてももったいない気がして予洗い早めに切り上げてしまいたくなりますが、チャップアップ(CU)シャンプーの効果をしっかりと感じたいなら、ここは省略してはいけないポイントです。
ビオルチアシャンプーの使い方②しっかりと泡立てて二度洗いする
チャップアップ(CU)シャンプーをボトルから1プッシュ手のひらにとり、お湯を加えてよく泡立てます。
濃厚なテクスチャーのため、軽く押すだけではしっかり出てこない可能性がありますから、しっかりと押し切ってください。
ここからすぐに髪にシャンプーをつけず、いったん手に取ります。
テシャンプーを直接髪につけるのは厳禁。
手のひらでしっかり泡立てるか、市販の泡立てネットを使ってモコモコの泡を立てましょう。その泡で髪全体を包み込むようにやさしく洗っていきます。
もしすべての髪を包み込むことができないのであれば、もう1プッシュ手に取り、同じように泡を立てて追加します。
髪の長さによって必要な量は変わるので、必要なプッシュ数を調整していきます。
チャップアップ(CU)シャンプーでは二度洗いを推奨しているので、一度目は髪の毛を中心に、二度目は地肌を中心に洗うようにするといいでしょう。
一度目のシャンプーはざっとしたすすぎで構わないので、泡がなくなるまですすいでおきます。二度目はしっかり地肌に有効成分をいきわたらせるため、泡を付けたまま2分ほど放置しておきます。
その後はぬるま湯でよくすすぎましょう。
予洗いのときと同様、しっかりと髪全体にお湯を行きわたらせ、すすぎ残しのないように気を付けます。
シャンプー剤がまだ頭皮や髪に残っていると、効果が半減してしまうばかりか、髪や頭皮を痛めてしまうことにつながってしまいます。
気持ちよさを求めて、熱いお湯ですすぎをしないように心がけてください。
ビオルチアシャンプーの使い方③爪を立てない、ゴシゴシこすらない
チャップアップ(CU)シャンプーを使うときには、これまでのシャンプー方法はいったん横に置いておきましょう。
特に洗い方については、爪を立てて洗ったり、ゴシゴシ地肌をこすったりする人が多いのですが、それらは地肌を痛める大きな原因となってしまいます。
気持ちいいと感じる刺激を与えるのではなく、指の腹を使って頭皮を骨からずらす感覚で洗っていきましょう。
洗うときには“下から上へと洗っていく”のが効率的です。
襟足から始まり、頭頂部や側頭部へと放射状に洗っていくと、洗い残りがなくなるでしょう。
ビオルチアシャンプーの使い方④タオルドライ・ドライヤードライ
最後に、乾いたタオルで頭皮と髪を乾かしていきます。
このとき、髪の毛をクシャクシャと雑に乾かしてしまうと、髪のダメージになり、切れ毛や痛みの原因になります。
タオルドライするときは、髪の毛を抑えるように優しく水分をふき取ることが大切です。
上からトントンと抑えるように優しく乾かします。
タオルドライである程度水分が取れたら、できるだけ早くドライヤーで乾かしてください。
人によっては「ドライヤーは髪を痛めるから自然乾燥をする」という方もいます。
しかし、濡れた状態の頭皮や髪は、頭皮に存在する雑菌を繁殖させる原因になるのでよくありません。
しっかりとタオルドライできていれば、ドライヤーを長時間当ててダメージになることもありません。
出来るだけ早くドライヤーを使って、しっかりと乾かすようにしましょう。
以上がビオルチアシャンプーの効果的な使い方となります。
これまでドラッグストアなどで硫酸系のシャンプーを使っていた人からすると、あまり馴染みのない方法がいくつかあったかと思います。
ですがビオルチアシャンプーだけでなく、アミノ酸系シャンプーは、低刺激の代わりに洗浄力が強くないため、2回に分けて洗うのが基本となります。
慣れるまでは面倒ですが、慣れてしまえばそれほど手間にも感じないので、是非参考にしてみてください。
ビオルチアシャンプーと育毛剤を併用する場合は乾かした後に使う
チャップアップ育毛剤を使う場合、ビオルチアシャンプーで頭皮を清潔にしてドライヤーでしっかりと乾かした後に使います。
髪の毛をしっかりと乾かした後に、チャップアップ育毛剤を頭皮全体に塗布。
このとき、3プッシュごとくらいに指先でなじませるように頭皮マッサージすると、液たれを防ぐことが出来ます。
ここをケチってしまうと、十分な効果を実感できないなどの恐れもあるので、しっかりと30回プッシュしておきましょう。
最後に、2分~3分程度頭皮マッサージをして浸透させてあげればOK!
チャップアップ育毛剤を使う場合、ビオルチアシャンプーでしっかりと頭皮の汚れを洗い落とし、ドライヤーで乾かした後に使うようにしましょう。
ビオルチアシャンプーの使い方(まとめ)
ビオルチアシャンプーは、髪のボリュームアップをしたい方にオススメのシャンプーです。
種類としてはアミノ酸系シャンプーで、頭皮環境の正常化を図ることができます。
ただかゆみやフケに、というより、やはり髪のボリュームアップをメインとした商品です。
頭皮の皮脂を優しく落とせますが、頭皮湿疹に効く成分が入っているわけではないので、脂漏性皮膚炎の症状のひどい人には向かないシャンプーと言えますが、“かゆみやフケの症状が軽めで、かつ抜け毛に悩んでいる人”にはオススメです。
⇒チャップアップを2年間使用してみた【チャップアップの嘘本当】
チャップアップvsイクオスEXプラスぶっちゃけ本当に良い育毛剤はどっち?
チャップアップの最安値【楽天?Amazon?新しい価格で調査】
チャップアップはM字ハゲ(生え際)に効果が【リアップ超え!?】
チャップアップの成分大解剖!「新生チャップアップ成分」が凄い件
チャップアップサプリの副作用と効能はどうなのか徹底調査してみた
[cc id=5937]