m字ハゲに合う前髪の作り方!おすすめの髪型まとめ【男女別】
m字はげがじわじわと始まるとやっぱり気になるのは前髪。
- 前髪を作ろうにも髪が少ないと作りにくいし。
- 無理に前髪を作ると風が吹いたときm字はげが目立つ。。。
常に周りの視線にあたふたしながら過ごさなければならないなんて嫌!!m字はげを隠す前髪の作り方やおすすめの髪型はないんでしょうか?[/char]
そこで今回の記事では、現在m字はげに悩む人のために、気になる前髪をカバーする前髪の作り方やおすすめの髪型を徹底的にまとめて紹介していきたいと思います。[/char]
男性・女性と分けてご紹介していくので参考にしてくださいね!
[su_box title=”関連記事はこちら” style=”glass” box_color=”#fda294″]目次
m字ハゲとは?
m字ハゲとは、おでこのこめかみ上の生え際が、後退もしくは毛が無い状態で、眉間の上の髪の毛が目立って生えている状態のことを言います。
[su_box title=”関連記事はこちら” style=”glass” box_color=”#fda294″]おでこを見て髪の生え際がMの字になっていることから、m字ハゲ(またはベジータゾーン)などと言われている訳ですが、m字ハゲだからと言って、かっこいい髪型・かわいい髪型が出来ないワケではありません。
実際の画像とともに、前髪の作り方を見ていきましょう。
m字ハゲにおすすめの前髪の作り方【男性編】
【20代】m字ハゲ×ツーブロック×ベリーショート(ビジネススタイル)
薄毛の人におすすめしたいツーブロックを深めにいれたナチュラル感のあるツーブロック。
マットワックスを使用することで簡単にスタリングすることが、オシャレ感・さわやかさを出すことでできます。
サイドを刈り上げてトップを少し長め残し束感を出しています。
全体的に、短めにカットしているので薄毛の人でもおすすめです!
前髪の作り方
全体を8割ほどドライヤーで乾かしていきます。少し水分を含んだ状態でドライワックスをなじませ、一度全体の髪を立ち上げましょう。
その後一度髪を下ろして、毛束をつまんで全体のシルエットを整えていきます。ワックスは根元にはあまりつけず、毛先につけて束感を出すのがポイント。
【20代】m字ハゲ×ツーブロック×ソフトモヒカン(プライベートスタイル)
こちらは前髪を立ち上げて全体のシルエットが横に広がらないようにしたメンズ髪型。
サイドをハチ下までがっつりと刈り上げ、全体はショートレイヤーべースでカットしていくことで生え際との境目が目立たなくなります。
パーマは、毛先に動きを出せるピンパーマを施すのがおすすめです。
前髪の作り方
全体をしっかりとタオルドライしていきます。
その後ファイバー系ワックスをしっかりと手になじませ、持ち上げるようにスタイリングしていきましょう。なかなか毛束ができない方は、握るようになじませるのがポイントです。最後にハードスプレーでキープしたら完成。
【30代】m字ハゲ×ツーブロック×スパイキーショート(ビジネススタイル)
少しくせ毛な人でも十分似合わせることが可能なメンズツーブロックスタイル。
サイドと後ろにツーブロックを入れて、全体は伸びてもモサっとしないように多めにすいていきましょう。
毛先が立ち上がりにくい人は、トップ部分のみピンパーマを施して動きを出すのがおすすめ。
前髪の作り方
全体をタオルドライで乾かしていきます。その後少しだけ湿った状態でジェルタイプワックスをなじませ、全体のシルエットを調整していきましょう。
少し束感が欲しい人はハードタイプワックスを混ぜて使用することで束感を簡単に出すことができます。フォルムが仕上がったらスプレーでキープして完成です。
【30代】m字ハゲ×ツーブロック×ウルフカット(プライベートスタイル)
立ち上がった束感がアクティブに動き回ったツーブロックスタイル。
トップは立ち上がりやすいようにレイヤーを施し、サイドと襟足はすっきりとツーブロックを入れましょう。直毛の方は弱めのパーマをかけて、くせがある方は動きを活かしてスタイリングするのがポイントです。
前髪の作り方
ドライヤーをかける時に握って立ち上げるように乾かしていきます。全体が乾いたらハードタイプワックスを根元からなじませて、束感を作っていきましょう。束感ができたら、ハードスプレーを吹きかけて完成です。
【40代】m字ハゲ×ツーブロック×ビジネスショート(ビジネススタイル)
芸能人でいうと『三代目 J Soul Brothers』の今市隆二さん風のツーブロックカット。サイドからネープまでをスッキリとカットし、スーツと合わせることで、清潔感があり、大人の雰囲気を醸し出すことが出来ます。
前髪の作り方
ドライヤーをかけるときに、七三の三部分を45度後ろに持っていくように乾かします。全体にワックスを揉み込むようになじませ、くせ毛感と流れを作っていきましょう。
【40代】m字ハゲ×ツーブロック×大人モヒカン(プライベートスタイル)
両サイドを短く刈り上げ、頭頂部の髪を中央に集めたツーブロック。トップの毛も少し長く残し、サイドを短くカットしているので、m字ハゲや全体的に髪の毛が薄い男性にもおすすめです。
清潔感があり、ファッションも白シャツなどと合わせているので、清潔感ある雰囲気を与えるヘアスタイルになっています。
前髪の作り方
全体を乾かした後、ハードワックスを毛先から中間にかけて束感をしっかりと出していきましょう。トップを立ち上げてシルエットを整えて、スプレーでキープしたら完成です。
[su_box title=”関連記事はこちら” style=”glass” box_color=”#fda294″]誰でも簡単!m字ハゲをうまく隠す前髪の作り方
似合う髪型が分かったら、誰でも簡単にできるm字ハゲをうまく隠す前髪の作り方を覚えておきましょう。
基本的にはサイド・トップ周りの髪の毛を前の方に持って来て、根元を隠すように髪の毛を重ねる方が無難でしょう。
一般的に、長髪よりは短髪のほうが、ハゲ・薄毛は目立ちません。髪の毛を伸ばしていると、長い髪の間から一部だけ地肌が見え、むしろm字ハゲ・薄毛が強調されてしまいます。
ですが下のように短髪にすれば、地肌が全体的に見え、結果的にはハゲが目立たなくなるだけでなく清潔感が出てきます。
凄い!確かに同じ人物でも下の方がハゲだって分かりませんね[/char]
そう、前髪は短髪にして、代わりにトップに厚みを持たせた方がかえってm字ハゲが目立たないんです。[/char]
また、前髪が割れにくくなるように、ドライヤーテクニックを覚えておくのも手です。
ドライヤーを使用していないのであれば、必ずドライヤーを使用しましょう。ドライヤーの風の当て方などをしっかりと学べば、ボリュームのある髪型にもできますよ!
この画像の人物も顔周りの髪を少しだけ長くして、ほんのちょっとだけ前に持ってくる事で広い額やm字ハゲをうまく隠していますよね?
このような髪型を理美容室でオーダーするときのポイントは「サイドは5ミリ位で刈り上げて(バリカンを入れてもOK)、トップは3センチ、アップバングで4センチ位、m字は隠すようにお願いします」
というオーダーが1番分かりやすいかと思います。
または、m字を隠してというのが恥ずかしいようなら「額の両サイドは自然に下ろしてください!」
というと、美容師さんに伝わりやすいですし、あれ?m字気にされてます?という疑いで恥ずかしい思いをしなくて済むでしょう。
顔立ちがはっきりしてるなら王道の超ベリーショートもGOOD
- ご年配の人
- 顔立ちがはっきりした人
このような人は断然、渡辺謙さんのような坊主に近いベリーショートがおすすめです。二重で顔の印象が濃い人は、m字でおでこが広いベリーショートでもしっくり来ますよ。
m字ハゲにおすすめの前髪の作り方【女性編】
次に、男性よりも薄毛に悩まされる率は低い女性ですが、前上のm字部分での悩みは女性にもあります。
むしろ、男性よりも女性は「いつまでも可愛くありたい」と見栄えを気にする性質があり、現実視覚で判断されてしまう事が多いので、この悩みは深刻でしょう。
容姿はお化粧という魔法がありますが、髪はそうはいきません。
ではm字ハゲに悩む女性にとって、前髪のm字部分をうまく隠しながらプラスにみせていく髪型とはどのようなものがあるのでしょうか。一緒に見ていきましょう。
m字×前髪=アップスタイル
参考:https://shigotonadeshiko.jp/84381
女性のm字に知名度のある前髪としておすすめなのがアップスタイル。髪をまとめて、前からもその部分が見えるようにアップにするのも良いでしょう。
大事なことは「前からもアップ部分の髪型が見える」という事です。この部分が見えることでそちらに目線が動き集中するので、前髪のm字部分には目がいきません。
前髪の作り方
アップにした部分が見えない場合、例えば後ろでまとめてしまった場合は全体的にすっきりとしてしまい全く効果がないので、m字を目立たせるような演出になってしまいます。
ちなみに片方のサイドに髪を束ねるまとめ髪はボリュームが少ないと、m字付近から視線が外れないのでやめたほうが良いです。
毛のボリュームが少ない女性は、逆毛を立てて工夫をすると良いでしょう。
参考:https://shigotonadeshiko.jp/84381
ちなみに逆毛の作り方は、内部の毛束を取り、毛先から根元に向かってコームを入れていきます。
髪の表面側の部分は艶をみせるために逆毛は立てないところがポイントです。
逆毛を使った髪型は少し上級者テクニックになるので、休日に練習すると良いでしょう。手先に自信がない人はデート当日の朝は控えたほうが無難かもしれません。
m字×前髪=ポンパドール
参考:https://shigotonadeshiko.jp/84381
女性のm字に知名度のある前髪として、思い切って前髪を上げるなら「ポンパドール」をおすすめします。
ポンパドールは、顔の印象もパッと明るく見えキュートな雰囲気を作り出すことができます。
前髪の作り方
ポンパドールを作るための、分けとる前髪の幅の目安は、左右の黒目のラインですが、ここはm字との兼ね合いを気にしながら、m字の部分は隠しながらトップにボリュームを出して作りましょう。
参考:https://shigotonadeshiko.jp/84381
ポンパドール部分に目線がいくのでm字部分が目立たなくなります。
前髪に寝癖がついてしまったとき、伸ばしかけの前髪の際にも丁度良い髪型です。又、丸顔を気にしている方は、ポンパドールを作ることで縦ラインが協調されるので顔痩せ効果も期待できます。
m字×前髪=後ろ髪を前へもってくる
参考:https://shigotonadeshiko.jp/84381
m字や薄毛を隠す前髪作りで1番簡単な方法が後ろの髪を前へ持ってくること。
つむじを隠すように髪をもってくればそれだけm字や薄毛は見えなくなります。
髪に長さが必要ですが、男性と違い女性は髪が長い為、今すぐできる髪型の1つであることは間違いないでしょう。
前髪の作り方
作り方は簡単で、つむじを隠すようにして、髪を後ろからもってくればそれだけm字や薄毛は見えなくなります。
参考:https://shigotonadeshiko.jp/84381
ただ、髪の長さがある程度ないとクセがつきにくくすぐ戻ってしまうので、毛流れを変えるパーマを美容院でかけてもらったり、スタイリングの際ドライヤーで念入りに毛流れを覚えさせる必要があります。
ワックスやスプレー等で固めて毛が後ろに戻らないようにすることも大切です。
m字×前髪=8:2、9:1で分ける
参考:https://shigotonadeshiko.jp/84381
m字が気になって前髪を作れない。そんな女性は多いです。
今の髪型に不満があるならあえて前髪を8:2、9:1で作ってみましょう。
アシンメトリー効果といってどちらかを際立たせることで上手くバランスをとることができます。
前髪の作り方
m字を隠すようにサイドから髪をもってくればそれだけm字や薄毛は見えなくなります。
髪に長さが必要ですが、男性と違い女性は髪が長い為、今すぐできる髪型の1つであることは間違いないでしょう。
[su_box title=”関連記事はこちら” style=”glass” box_color=”#fda294″]ヘアアクセを用いてみるのもアリ!
目線をとなくアクセントをプラスする手法で、ヘアアクセサリーをプラスしてみるのも良いでしょう。
m字の前髪が気になる女性でもヘアアクセがあるだけで印象も変わります。
おすすめはヘアバンド、カチューシャです。m字が目立たないようにうまく毛量を残しながら、セットすれば多少の風でm字部分が見えてしまうという悩みもありません。
耳元にビジュー等ポイントのついているヘアピンをするのも良いでしょう。目線が流れてm字部分をうまく隠す事ができます。m字部分が見えてしまうような、かっちりとピンを付けてしまうのはNGです。
髪を抑えるためという本来のピンの用途ではなく、あくまでアクセントとして用いる気持ちを忘れずにつけてください。
m字や薄毛がどうしても目立つ場合は髪で隠すのではなくヘアグッズを取り入れるとGOOD。
- ターバン
- カチューシャー
- ウィッグ
- エクステ
等、これらがあればm字や薄毛を隠すことが出来ます。
女性のおしゃれの特権を上手く活かし、しっかりカバーしちゃいましょう。
[su_box title=”関連記事はこちら” style=”glass” box_color=”#fda294″]M字ハゲは女性もなるの!?気になるおでこの薄毛の原因と対策法
m字コンプレックスも魅力の一つに!(まとめ)
今回は男性女性別にm字に対する髪型や前髪の作り方をご紹介しましたが参考になりましたでしょうか。
自分ではm字を隠しているつもりでも、冷静になってみると逆効果になっていることもあるのです。
今の髪型が逆にm字を目立たせてしまったいるかもしれない、と感じた人は、一度髪型を変えてみることをおすすめします。
m字を気にして鏡をみて溜息をついてしまう人でも、ちょっとした目線の流れを作るだけで魅力的な髪型を作りおしゃれを楽しむ事は可能です。
自分のコンプレックスを、その時代のトレンドに乗せ、長所にしていきましょう。
