目次
確率から見る遺伝のはげは改善可能か?
ハゲや薄毛は遺伝という噂は本当なのか!?
薄毛・脱毛を「遺伝」だから仕方ないと思って諦めていませんか?
確かに、遺伝=先天的なものと考えてしまいますが、はげが遺伝するのではなく、はげやすい体質が遺伝するので、かならずしも100%はげる訳でもなければ、原因が遺伝ではない場合もあるんです。
ちなみに男性の場合、両親のどちらかが脱毛症の遺伝子を持っていたら薄毛が遺伝するとされていて、遺伝が考えられる確率は75%・・結構な確率です。
でも、薄毛の遺伝子が引き金になってはげるのって、実は全体の30%らしいんです。
要ははげやすい薄毛遺伝を引き継いでいてもAGA(男性 型 脱毛 症)が発症しないケースもあるってこと!
遺伝によるはげやすい体質に何かしらの要因が加担されてAGAが発症⇒薄毛になっているケースが多いので、となれば遺伝的にはげやすいからって諦めてしまうのは早い気がします。
そこで今回は遺伝ではげる確率と対策法についてお話していきたいと思います。
はげる確率【薄毛遺伝子】を家系図表で徹底解説!!
遺伝によるはげる確率
父親がはげている | 母親がはげている | 父親家系がはげている | 母親家系がはげている |
---|---|---|---|
25% | 30% | 25% | 45% |
※文献を参考ベースに確立をおおよそで算出しています
薄毛遺伝子により髪がはげる確率ワーストランキング5
遺伝によるはげる確率 | |
---|---|
母親家計の誰かがはげ+父親はげ×母親はげ | 非常に高い・若はげの可能性も |
母親家計の誰かがはげ+父親はげ | 高い |
母親家計の誰かがはげ+母親はげ | 高い |
父親はげ×母親はげ | 高い |
母親はげ | やや高い |
※文献を参照の元記載しています
遺伝的に母親家系に一人でも髪がはげている人がいるなら要注意【原因は?】
最もはげの遺伝を受け継ぎやすいのが、母親家系に一人でもはげているかどうか。
つまり、母親のお父さんやお母さんどちらかがはげていたりすると、自分が遺伝による可能性ではげる可能性が非常に高いということ。
ただこれも絶対ではなく、あくまでも遺伝によるはげやすい体質を受け継ぐだけです。
遺伝によって絶対にはげるということはないのですが、上記の表のとおり遺伝によるはげの確率は引き継ぎやすいといえます。
また、生活習慣や食生活、ストレス・運動不足など、AGAが発症する原因は様々。
日ごろから健康的な生活を心がけることが重要です。
女性の場合、遺伝で髪がはげる確率は?
女性の場合、はげが遺伝する確率はどうなのか?
女性の場合、両親のどちらともが、脱毛症の遺伝子を持っていない限り、薄毛の遺伝はないとされ、遺伝が考えられるはげる確率は25%・・男性よりもかなり少ないと言えます。
ただ、注意しておきたいのは、0%ではない、遺伝は女性にもあると言うこと。
女性も薄毛になりやすい体質があるので、当然女性にも薄毛対策が必要となるのです。
ただこの辺は、女性と男性は薄毛・脱毛となるメカニズムが異なるため、遺伝に関係なく、男性よりも女性の方が回復しやすいと言われています。
遺伝が原因ではげる確率がはね上がる!発症を予防するには
遺伝によるはげの確率がわかったところで、遺伝によってこれからあなたがはげるかどうかまでは分かりません。
ハゲることの原因はテストステロンがDHTへ変化することにより起きるからです。
健康が損なわれる瞬間、男性 型 脱毛 症AGAは始まる
男性 型 脱毛 症AGAが始まるきっかけはコントロールが難しいですが、できる限り健康に気を使った生活をすれば、先延ばしがある程度できる可能性が大きいです。
AGAは皮脂の過剰分泌がスイッチになると言われています。
薄毛の原因「皮脂」が多くなるのはどんな時?
✅肉、油脂類、卵など、中性脂肪やLDLコレステロールが多いものを多く摂ったとき
✅菓子や加工食品など、抗酸化成分や酵素が少ない食品の摂取が多くなったとき
✅大きなストレスを受けたり、寝不足、運動不足などで体の酸化が進んだり、代謝が悪くなったとき
このようなことがきっかけです。
つまり体の代謝力が落ち、体内に入ってくる悪玉の脂肪酸が代謝できなくなってきたときに、ダイレクトに皮脂として体外に出すようになってしまうわけですね。
それが、男性 型 脱毛 症を引き起こす5αリダクターゼ還元酵素の働きが活発になるきっかけになると言われています。
これを先延ばしにするには、上記と反対つまり「健康的な生活」と「抗酸化食品を摂る」などということを心がけるしかないわけです。
ただ、そこを気を付けても、体の老化や代謝力の低下は将来的には免れられません。
そうなると、男性 型 脱毛 症AGAは間違いなく始まってしまう・・・。
ですが、男性 型 脱毛 症AGAの総合的な対策は、「健康的な生活」と「抗酸化食品を摂る」ことであり、それにより進行は穏やかになります。
無駄な育毛コストをかけないためにも、普段から健康的な生活、食生活を心がけましょう。
髪にいい栄養素一覧
栄養素 | 効果 | 栄養を含む食材 |
---|---|---|
タンパク質 | 髪の主成分 | 肉、魚、大豆、牛乳、乳製品など |
ビタミンA | 頭皮環境を整える | バター、牛乳、チーズ、鶏卵、緑黄色野菜、うなぎなど |
ビタミンC | タンパク質の生成 | レモン、オレンジ、グレープフルーツ、トマト、柿など |
ビタミンE | 頭皮の血行促進 | オリーブ油、キャノーラ油、ヒマワリ油、アーモンド、落花生など |
ミネラル | 髪の生成を補助 | 海藻類、大豆製品、牛乳など |
亜鉛 | 細胞の増殖効果 | 海藻類、肉類、卵、牡蠣など |
ただし、どうしても会社などの付き合いで毎日健康的な食事が難しい。。
そういった場合は、育毛サプリメントで髪にいい栄養素をしっかりと補うことが大切です。
1日100円もかからないですし、性欲減退など副作用の心配もありません。
根本的に薄毛遺伝子を抑え込みたいなら育毛剤
上の表ではげる確率が高かった場合、もしあなたが今現在薄毛になりつつあるのであれば、その原因は遺伝子から来る薄毛AGAである可能性が高いです。
そして、遺伝であるAGAによる薄毛、抜け毛で悩んでいるのであれば、最優先すべきはジヒドロテストステロンの発生を抑えること!
どうすればジヒドロテストステロンの発生を抑えられるかというと、さきほども言ったように、5αリアクターゼ酵素の働きを抑えることが重要になってきます。
遺伝が原因ではげる場合おすすめの育毛剤
「それじゃあ、AGAに一番よく効く育毛剤って何なの!?」
と疑問に感じている人も多いことと思います。
そういう人に一つ育毛剤を紹介するとしたら今現在はチャップアップでしょう。
チャップアップが優れている点はAGAの元凶であるジヒドロテストステロンの発生を徹底的に抑える効果が期待出来ること。
頭皮環境の改善、血行の促進、毛根への栄養補給といった効果もさることながら、最も突出しているのがジヒドロテストステロンの抑制効果です!
もしこれ以上となるとプロペシアやAGAクリニックしか手がありません。
オウゴンエキス、チョウジエキス、ヒオウギ抽出液、ビワ葉エキス
といった65種類もの天然育毛素材を配合し、5αリアクターゼ酵素の働きを抑えてジヒドロテストステロンの発生を徹底的に抑え込むと言われています。
世の中には様々な育毛剤がありますが、AGAの元凶であるジヒドロテストステロンの発生をここまで抑えることにフォーカスした育毛剤は、今現在チャップアップをおいて他にはないでしょう。
遺伝子異常があってもはげの改善は可能
ここまでで最もはげるリスクが高い人は、遺伝子的に薄毛因子のX染色体と5αリダクターゼの活性力を併せ持っている人ということが分かりました。
これは薄毛化のスイッチが入りやすく、いったん薄毛化がスタートするととんでもない早さで悪化することがわかっています。
しかし、「遺伝子的にはげる確率が高ければあきらめないと仕方がないのか」というとそういうわけではありません。
父親がはげだと自分も薄毛になる、祖父がはげだと自分もはげになる等、薄毛に関する遺伝の関係性は様々な噂があり、心配している人も多いと思います。
しかし多少なりとも遺伝的要素は関係しますが、薄毛そのものが絶対に遺伝するという事ではなく、薄毛になりやすい体質を受け継いでいるだけ。
太りやすい体質な家系の人もそうですが、全員がそうなるわけではありません。ちゃんと運動してる人って太ってないですよね?これは薄毛に関しても同じ。
現在は進んだAGA医療やAGA医薬品、そして数多くの化学的な発毛製品が存在しています。
諦める必要はありません。
AGAははげる遺伝子の影響によって発症する確率も大きいですが、適切な治療によって大幅な改善が可能な時代になりつつあります。
あなたが将来はげるかどうか、現在の薄毛にどう向き合うのか?
それは、今から適切なケアを始める否かが、将来の大きな分かれ道になってくるでしょう。
[cc id=5937]