抜け毛とストレスはげの深い関係

ストレスは肌と同じように頭皮にも影響する

抜け毛とストレスはげには切っても切れない関係があります。

大人の女性なら誰でも、「ストレスがたまると肌が荒れる」という経験を1度はしたことがあるのではないでしょうか。

ストレスはげの女性

頭皮も顔と一続きの皮膚。しかも顔と比べて

  • 「皮脂腺が多い」
  • 「心臓からみて高い位置にあるので血行が悪くなりやすい」
  • 「皮膚が厚いためダメージが続きやすい」

といった要素も持ちあわせて合わせています。

ですが、スキンケアは一生懸命やっているという方でも、頭皮のケアまではおろそか疎かになっていることも多いんですよね。

そのままにしていると、溜まったストレスがじわじわと髪と頭皮に影響し、気づいたら抜け毛が増えてストレスはげが発生!なんてこともありえます(経験談)

私の場合は産後の育児ストレスでストレスはげになりました。

夜中も1時間おきにギャン泣きされて睡眠不足、イライラして夫とはつまらないことで喧嘩、産後すぐならあちこちまだ痛んだり、形のくずれたバストに落胆したり、動き回るようになればもう神経休まらないし、自分の時間ないし髪抜けるし肌荒れるし・・・

とかいうのが多くの女性の現実なんじゃないかな。

ストレスはげは女性の髪にどう影響して起こるのか?

ストレスは髪や頭皮によくないと言われているのはもはや定番ですが、具体的にストレスがたまると何がどう髪や頭皮に駄目なのか、書いてみます。

ストレスはげの原因①
ストレスで血行不良になってストレスはげに

一番よく言われていることですね。ストレスがたまると頭皮の血行が悪くなり、髪や頭皮に栄養が行きにくくなります。

ストレスは女性も男性もそうですが、自立神経のバランスを崩すきっかけになることが多いです。

そして、自立神経が乱れると血管が縮小されて、頭皮(毛母細胞)や髪に栄養が行き渡らなくなり、ヘアサイクルが乱れます。

髪が成長する期間は女性も男性も2年~6年と言われますが、ストレスを貯めるごとにこの成長期の日にちがマイナスされていくんです。

ストレスはげの原因②
睡眠時間と眠りの質の低下でストレスはげに

ストレスがたまると、睡眠時にリラックスできなくなり、なかなか寝付けなかったり、眠りの深さが浅くなります。

このサイトでもよく言っていることですが、頭皮や髪の細胞を作り出すには成長ホルモンの分泌が盛んな夜間に寝る必要があると言われているんです。

眠りが浅いと成長ホルモンの分泌が減っていく=ストレスはげになりやすい。という研究機関の調査結果も!!

ストレス以外にも、寝る前にPCやスマホを長く見ていると寝付きが悪くなる原因にもなるので、避けたいところ。

でも、家事に育児に追われているとなかなか難しいんですよね。

ストレスはげの原因③
腸からの栄養の吸収が悪くなりハゲやすくなる

ストレスがたまると、女性の体や精神を正常運転させる副交換神経の働きが弱まり腸の働きが弱まります。

副交換神経の働きが弱まると、腸の働きも悪くなり、腹痛や下痢、または食べたもの栄養の吸収率が落ちるという現象が発生します。

また、腸ではなく胃の調子も悪くなります。ただ、胃はアルコールの吸収しか行われないので、あまり栄養の吸収とは関係してきません。

大事なのは腸の働き!

腸の働きが弱まると髪を生成する栄養のもとえある、タンパク質やミネラルの吸収が悪くなり、髪が細くなる、抜けやすくなる原因になります。ストレスはげってこんなところにも弊害が出るんですね。。。

ストレスはげの原因④
頭皮に脂が出やすくなりストレスはげに

ストレスがたまると、体内からアドレナリンが過剰に分泌される現象が起こります。

そして、アドレナリンが過剰に分泌されると頭皮に脂が過剰に分泌される現象が起こります。そして、その脂が毛根につまり、髪に栄養が行き渡りにくくなります。

そして、頭皮に炎症が起こる場合もあり、頭皮が赤くなる原因にもなります。

よく頭皮が赤いのは、血行が悪い証拠だと言われていますが、

  1. ストレスがたまる
  2. 脂が過剰にでる
  3. 頭皮が炎症を起こし赤くなる

という、過程を踏んでいる可能性が大きいです。

ストレスはげはどうしたら対処できるの?

私の経験上、そして美容師さんやお医者さんのお話上、シャンプーで薄毛が治るということはありません。

世の中に溢れている、いわゆる育毛シャンプーは「髪に良い成分」が入っていたり、「髪や頭皮にダメージを与えない効果」があったりしますが、薄毛が改善する大きなヘアケアアイテムにはならないです。

ただ!

やっぱり、普段頭皮や髪につけるものですから、最低限質の悪いシャンプーは避けた方がストレスはげの悪化は免れます。

脂を取り除く効果が強いと何がダメかって言うと、余計に頭皮から脂がでやすくなるっていうところですから(^-^;

  1. 脂を取り除く
  2. 頭皮は脂がなくなったからもっと脂を出せと司令する
  3. そのため頭皮はより脂っぽくなるそして頭皮に脂がつまる
  4. 抜け毛・ハゲにつながる

これはストレスはげに関わらず、薄毛の素となるので気を付けましょう!

ストレスはげを治すのに本当に必要なこととは?

食生活や睡眠時間を正しストレスをなくすことは重要・・・でも?

「1日3食規則正しく30種類の食材を!」と言っても我々忙しい女性にとっては無理な話ですよね。

私もよくストレスはげを何とかしたいって思ってネットでそれらの記事を見る度に、無理だってぐったりしてました。育児中にそんなことまで考えてたら余計ストレスはげになるわい!って思ったりして。

そしてまた自己嫌悪に陥る・・・。

いつもニコニコ優しいママでいるってのは実はものすごくハードなこと。

子育てしてると、胸の奥のほうからじわじわくる愛おしさを感じたり、何気ない家族の日常が幸せだったり、ほんとに愛情爆発してるんだけど、それと同時に壮絶なストレスも抱えることになる。

失うものばっかり見えてしまうこともある。赤ちゃんが目の前にいることが幸せなのかストレスなのかわからなくなる時もある。

そんなふうに葛藤するママたちの現実を、妊婦さんも含めもっとたくさんの人が知れたらいいのにね。

私の場合アミノ酸とビタミンを積極的に摂取するということに集中して鍋一つでできるクリームシチューやポトフ。

これらをフル活用してお肉と根菜類を手軽にたべるようにしてました。後はサプリメントに頼ってましたね。

ストレスをなくすことが無理であれば頭皮に物理的に栄養をあげるべし!

自分が好む好まざるにかかわらず我々女性は

「子どもの友だちのお母さんだから」

「姑だから」

と、無理してつきあうとか

夫の仕事の都合で慣れない土地に引っ越さねばならないとか「自分より家族優先」生活を送ることが多いと思うんですよね。

自分の価値観や考え方を後回しにする生活が積み重なると、いずれかなりのストレスを体に与え、知らず知らずに体調を狂わせてしまいます。

 

じゃあストレスはげは治る見込みがないのかというと、そうでもありません。

忘れてはならないのが、頭皮も顔も皮膚は繋がっているってこと!

冒頭でも言ったんですが、スキンケアは一生懸命やっているという方でも、頭皮のケアまではおろそか疎かになっていることも多いんですよね。

肌のスキンケアと同じように、頭皮にも物理的に栄養を与えてスキンケアをしてあげましょう。

これがストレスはげに対する、一番の対処法だと思います。

ストレスはげに効果的な育毛剤選びのポイント

ストレスはげへの対抗策として、一番手っ取り早くでき、効果が期待できるのが育毛剤。かつては男性のものだった育毛剤も、今では、女性用の商品が数多く発売されています。

とはいえスキンケアがピンきりなように、育毛剤というのも、決して安いものではありません。

かといって、安くて成分の薄いものを使っても意味がありません!

おすすめなのはベルタ酵素で有名なベルタシリーズから、発売された女性のための専用育毛剤

その人気ぶりを裏付けるように、2016年の統計研究所の調べによると、ベルタ育毛剤は女性用育毛剤の売上・満足度・人気で1位を獲得していて、楽天の育毛・養毛剤ランキングでも1位を獲得しています。

これってつまり、これだけの女性が我々と同じようにストレスはげや抜け毛に悩んでるってことですよね。

テレビや雑誌、専門サイトでもたびたび特集が組まれていることから、薄毛や抜け毛対策に有効な育毛剤として高い評価を得ていることが分かります。ストレスはげへの救世主!

[cc id=3679]

ベルタ育毛剤は定期便で買うべき!その理由は?

単品だと5,950円かかりますが、定期便の場合は3,950円です。この時点で-2000円の差があります。

また1,000円相当のクレンジングジェルもついてくるので、-3000円の差があります。

毎月使うものであればコストのかからない方が継続しやすいですからね^^

ベルタ育毛剤は公式で買えば全額返金保証がつく

もし自分に合わなかったとなった時はお金が戻ってきます。単品にはついてきません。

単品で買ってあわなかったら損をしますが、定期で買えば損をしません。

使い心地が合わなくて返金したいとなっても出来なかったらますますストレス溜まっちゃいますからね(^-^;

楽天でやその他ネットで買うとクレンジングジェルも返金保証もつかないので、公式ページでの購入をおススメします。⇒女性用育毛剤なら【ベルタ育毛剤】

ストレスはげに負けないコツ!

美しい髪を取り戻すためには逃げることも必要

女性の抜け毛の原因は、主に、ストレスによるホルモンバランスの乱れが原因と言われています。

定年まで男性と同様に働く女性が増え、家事や育児にも手を抜けない・・・。

[char no=”5″ char=”薄毛ちゃん”]現代の女性を取り巻く環境が、知らず知らずのうちにストレスになりストレスはげとなって現れます。

ストレスはげはもちろんのこと、こうしたストレス自体、一朝一夕に治るものではありません。

私なりの「逃げ道」は、母乳をやめて完全ミルクにしたこと(夫がお世話できるし自分の貧血がひどかったため)

泣きつける友達や育児経験者の知り合いを成長促進こと、育児支援センターなど自治体の情報集め、

そして何より一番の育児の相棒である夫と、育児、家事、仕事などについてよく話し合う機会をもつこと。

同じような悩みを持つブログをブクマしたりもしてましたね。

[char no=”6″ char=”薄毛ちゃん”]自分と同じような人がいるってのはほんと心強い。

悩みはそれぞれあると思いますが、時には悩みを吐き出せる逃げ道を作るのも手だと思います。

毎日の生活のなかで、自分なりのストレス解消方法を見つけてながら、リラックスできる時間をもつよう心がけましょう。それがストレスはげに対する1番の特効薬です。

[cc id=12454]

育毛部TOPに戻る⇒おすすめ育毛剤ランキング

ストレスはげ対策女性用育毛剤ランキングはコチラ!

[su_box title=”こちらの記事も読まれています” style=”soft” box_color=”#e9f5fe” title_color=”#0d0d0d”]

つむじはげの恐ろしい原因とは【女性だってハゲる!】

20代女性の薄毛は美意識が原因ってホント?意外な原因と対処法

産後の薄毛で取り返しのつかない事態に!その2つの理由とは

薄毛に効く食べ物とは!男女必見の最強レシピは○○!?

産後の抜け毛対策!【※ママ必見!産後の抜け毛はこう防ぐ!】

つむじが薄い女性必見!女性にもAGAなるものがあった

分け目が薄い女性必見!頭皮が見える分け目の対策方法

ストレスはげは肌と同じように髪にも影響が!女性必見の対策法とは

女性がハゲる理由に迫る!現在は女性の薄毛が急増中!?

Digiprove sealCopyright secured by Digiprove © 2017